freee

【freee】インボイス・電子帳簿保存法対応!便利すぎる会計freeeの「請求書」機能を解説!

スポンサーリンク

・手書きの請求書を作成するのがメンドウ…

・請求書の管理がメンドウ…

・請求と入金を突合するのがメンドウ…

こんな悩みをお持ちの事業者は多いのではないでしょうか?

今回はこんな悩みを一発で解決する【会計ソフトfreee(フリー)】の「請求書」機能をご紹介します!

そもそも会計freeeとは?

クラウド会計で最も有名なソフトの一つ!

【会計ソフトfreee(フリー)】とはfreee株式会社が提供するクラウド会計ソフトのことです。

ソフトをパソコンにインストールして利用するタイプとは異なり、クラウドで利用します。

そのため、インターネット環境があればいつでも、どこでも操作することが出来るのが特徴です。

クラウド会計では会計freeeとMFクラウド会計の二つが最も有名です。

「スモールビジネスを、世界の主役に」

freeeがミッションとして掲げているものが「スモールビジネスを、世界の主役に」です。

このミッションのもと、会計だけにとどまらず、人事労務関係や会社設立までサービスを展開しています。

私もこのミッションに深く共感し、微力ながら認定アドバイザーとして活動させていただいております。

最大の特徴は初心者でも簡単に操作できること!

会計ソフトと聞くと、税理士など会計に詳しい人でないと操作できないというイメージはないでしょうか?

実際、多くの会計ソフトは簿記の知識がないと入力が難しかったり、操作がそもそも分かりにくいという欠点がありました。

この点、会計freeeは直感的な操作で入力が可能で、会計の知識が無くても記帳ができるように設計されています。

一方で、私のような会計の専門家が使ってもストレスは全くなく、だれにでも使いやすい設計になっています。

【freee】開業以来使っていた弥生会計からfreeeに乗り換えた理由

続きを見る

税理士も感動!便利すぎる「請求書」機能とは?

残念すぎる手書き請求書…

私もこの機能を使うまでは、手書きで請求書を発行していました。

しかし、手書きはメンドクサイし、そもそも字が汚いので好きではありませんでした。

途中で書き損じて大きくバツ印をつけるときは本当にむなしい気持ちになりました…。

手書きの請求書を折って封筒に入れて送って…毎月毎月時間を無駄にしている気持ちでした。

さらに2023年10月1日から始まるインボイス制度では記載しなければいけない事項も増えます。

既存の請求書に限界を感じていました。

請求書の発行から入金の突合までをトータルサポート!

そんな時に出会ったのが会計freeeの「請求書」機能でした。

引用元:freee株式会社

最大の特徴は請求書の発行から入金との突合までを一元管理できる点です。

実際の管理画面はこんな感じです。

どこにいついくら請求してステータスはどうなっているのか、入金状況はどうなのか、請求業務で必要な情報が一つの画面で確認できます。

あまりの感動に紙の請求書の即時全廃を決定し乗り換えました。

請求書発行もあっという間!

請求書については豊富なテンプレートが用意されており、作成も非常に簡単です。

また、取引先も会計freeeに登録しておけば自動で請求書に記入する情報も引っ張ってきてくれます。

そして何より、テンプレートにはインボイス制度で必要な記載事項がすべて含まれています。

テンプレートに従って必要な情報を記入するだけでインボイス制度に対応できるのはうれしいですね。

会計freeeと連携して会計処理をさらに簡単に!

この「請求書」機能は会計freeeの一部になっています。

そのため、会計との連携が非常にスムーズに行うことができます。

例えば、こんなことができます。

  • 請求書発行と同時に売掛金を計上する仕訳を自動記帳
  • freeeに連携している口座に入金があった場合、自動で請求情報とマッチング

どこにいくら売掛が残っているのか、期日が近い取引はどれか、今まで余計な手間のかかっていたこのような確認が一瞬で終わります

請求書発行と同時に売掛金を計上する仕訳が記帳されるので、請求書を発行する人と経理をする人が異なっていても売掛金の計上が漏れる心配がありません。

電子帳簿保存法にももちろん対応!

2024年1月1日から電子帳簿保存法も本格的に開始されます。

freeeの請求書機能で発行した請求書は電子データとして保存されるため電子帳簿保存法に基づき保管が必要になります。

また検索要件や削除履歴が確認できるようにするなどクリアしなければいけない条件があります。

この点、freeeで請求書を発行すれば電子帳簿保存法の要件はすべてクリアできます。

難しいことを考えずにとにかくfreeeで請求書発行、と対応すればいいので助かりますね。

請求書の送付も効率化!

請求業務の無駄な作業に「発送」があります。

請求書を折って封筒に入れて送って…折る時も折り目に文字がかからないように気を付けて…などなど。

いらないですよね、その作業。

この面倒な作業もfreeeで効率化が可能です。

会計freeeを使った請求書の発送方法は次の3点です。

  1. 会計freeeで共有
  2. メールで送信
  3. 郵便代行(別料金)

請求先も会計freeeを使っていれば、会計freee上で請求書を共有できます。

請求元では自動で売掛金が計上され、請求先でも自動で仕訳が記帳されます。

自社だけでなく、相手先も効率化できるなんてWin-Winですね。

相手先が使っていない場合はメールでも送れます。

freeeを使っていない、メールも使っていない、という相手先には郵送代行もしてくれます。

しかし、この場合は1通あたり170円(税別)の手数料がかかります。

請求書機能は有料版のみ!

会計freee自体は無料でもある程度使うことができます。

しかし、ここまでご紹介してきた請求書機能は有料版のみで使用できるようになっています。

これだけ便利な機能なので当然と言えば当然ですが。

気になる値段は以下の通りです。

 ミニマム・スターターベーシック・スタンダード
法人年額23,760円(=1,980円/月)

※月払いの場合は2,680円/月

年額47,760円(=3,980円/月)

※月払いの場合は5,280円/月

個人事業主年額11,760円(=980円/月)

※月払いの場合は1,480円/月

年額23,760円(=1,980円/月)

※月払いの場合は2,680円/月

まとめ

  • 初心者にも専門家にも使いやすい会計freee
  • 請求書機能で請求に関する情報を一元管理
  • 請求書の発送も効率化

会計freeeは請求業務だけでなく、会計に関する業務全体の効率化が可能です。

使いこなせばこなすほど本業に集中できる時間が増えていきます。

認定アドバイザーを積極的に活用して本業に集中できる環境を構築してみてはいかがでしょうか。

なお、freeeの導入を検討している方には割引クーポンの発行が可能です。

詳しくはお問合せよりご連絡ください。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hiroya

公認会計士・税理士・行政書士。慶應義塾大学在学中に公認会計士試験に合格し、有限責任監査法人トーマツへ入社。その後、2017年独立・開業。「公認会計士・税理士をより身近に」をコンセプトに情報発信を行い、SNSを通じて多くの相談に応じている。

-freee
-