学校法人関係

【認定こども園】地方裁量型認定こども園とは?メリット・デメリットを解説!

スポンサーリンク

平成27年4月1日に施行した子ども子育て支援新制度。

認定こども園についても整理が行われ、「幼稚園型」「幼保連携型」「保育所型」「地方裁量型」の4つのタイプに分類されることとなりました。

このうち、「幼稚園型」「幼保連携型」「保育所型」については読んで字のごとくなので想像もしやすいです。

一方、「地方裁量型」については文字だけではどういったタイプの認定こども園か想像ができません。

今回はこの「地方裁量型」について解説していきます。

こんな方におすすめ

  • 地方裁量型認定こども園の概要が知りたい
  • 地方裁量型認定こども園のメリット・デメリットを知りたい

そもそも地方裁量型認定こども園とは?

認可外幼稚園・保育所による利用を想定している

地方裁量型認定こども園については以下のように定義されています。

地方裁量型
幼稚園・保育所いずれの認可もない地域の教育・保育施設が、認定こども園として必要な機能を果たすタイプ

引用元:内閣府「認定こども園概要」

この「幼稚園・保育所いずれの認可もない」というところがポイントです。

認可外保育施設が幼稚園的機能と保育所的機能を果たすイメージです。

そのため、「幼保連携型」と「幼稚園型」、「保育所型」は一部例外を除き法人に限り設置者になれますが、「地方裁量型」は設置主体に制限がありません

個人立でもいいということになります。

地方裁量型認定こども園の目的は保育機能施設が2・3号児の保育を行うのと同時に1号児にも教育を行う、ということなので保育所型認定こども園の認可外版といったところです。

memo

地方裁量型認定こども園は幼稚園・保育所いずれの認可もない施設である。

地方裁量型認定こども園のメリット・デメリット

メリットはかなり限られている

地方裁量型認定こども園に移行した場合のメリット・デメリットは以下の通りです。

■メリット

  • 補助金収入の限られていた無認可幼稚園や保育所が施設型給付費を受給できる

■デメリット

  • 認定こども園の設置基準を満たす必要がある
  • 自治体が安全性について懸念を抱きやすい

地方裁量型認定こども園のメリットを考えてみると、ほとんどない、というのが現状です。

認可を受けている幼稚園・保育所については既に自治体から補助金や委託費の給付を受けています。

設置基準も当然満たしていますので地方裁量型認定こども園に移行するメリットはありません

一方で、無認可の幼稚園や保育所の場合、受給できる補助金や委託費がかなり限られています。

そのため、地方裁量型認定こども園へ移行できれば施設型給付費の受給が受けられるという最大のメリットが享受できます。

しかし、このメリットが唯一のメリットです。

他に考えられるメリットがないというのが現状です。

一方でデメリットはいくつかありますが、安全性への懸念という点が一番大きいです。

memo

メリットはかなり限られる。デメリットはかなり大きい。

地方裁量型認定こども園に関する懸念

安全性への懸念が露見したケース:わんずまざー保育園

2017年に発覚した地方裁量型認定こども園の補助金不正受給問題があります。

それが「わんずまざー保育園問題」です。

この問題は、全国初の認定こども園の認定取り消しという事態に発展しました。

姫路市にあった「わんずまざー保育園」において、定員以上の園児を受け入れていたが、市にはその事情を隠し施設型給付費をだまし取ったとして元園長が詐欺罪で有罪判決を受けた事件です。

この事件では、その調査の過程で法令違反やずさんな運営管理の実態が浮き彫りになりました。

中でも、給食がスプーン一杯程度しかなかったという内容はかなりショッキングなものでした。

この「わんずまざー保育園」は個人立保育園が地方裁量型認定こども園へ移行したケースでした。

十分に安全を担保する体制を整えることが出来ないまま運営されており、安全性への懸念が露見したケースとなってしまいました。

地方裁量型認定こども園はかなり少ない

前述したように、地方裁量型認定こども園は無認可の幼稚園や保育所から移行するものです。

そのため、安全性や施設運営に関して認定こども園の基準をクリアするということが非常に高いハードルになっています。

そのことが影響してか、認定こども園の数を見てみると地方裁量型認定こども園は非常に少数であることがわかります。(令和2年4月1日現在)

カッコ内の数字は前年同期の数字ですが、約800園認定こども園が増えた中で、地方裁量型認定こども園は5園の増加にとどまっています。

引用元:内閣府「認定こども園に関する状況について(令和2年4月1日現在)

認定こども園の全体数7,208園に対して地方裁量型認定こども園は70件と約1%しか認可されていません。

そもそもメリットがないということ、移行対象が無認可の幼稚園や保育所と限られていることが原因です。

特異な自治体、姫路市

「わんずまざー保育園」のケースからも分かるように、無認可の幼稚園や保育所がいきなり認定こども園に移行するというのは安全確保のための基準に基づいた体制を整えるという非常に高いハードルがあります。

そのため、認定こども園の設置計画に地方裁量型認定こども園を含めていないというケースもあります

その中で、際立った存在になっているのが「わんずまざー保育園」が所在した姫路市です。

全国に70園しかない地方裁量型認定こども園のうち、なんと6園が姫路市に所在しています。

周りの神戸市や明石市では地方裁量型認定こども園が検討すらしていない状況のなか、姫路市は「保育の受け皿確保の一つと考えた(2017年3月28日神戸新聞より)」と積極的に認可している状況です。

全国にある地方裁量型認定こども園のうち1割が姫路市にある、というのはかなり特異な状況です。

memo

・全国的にもかなり認可数は少ない

・姫路市はかなり特異

まとめ

地方裁量型認定こども園について解説を行ってきましたが、簡単にまとめると以下のようになります。

  • 設置者側からするとメリットを感じにくい
  • 移行するハードルが高い
  • 自治体側からも安全性に関する懸念があるため認可数が少ない

「わんずまざー保育園」の1件もあり、地方裁量型認定こども園に対する行政の対応も今後厳しくなることが想定され、これから移行する場合などは審査も当然厳しくなると考えられます。

今後も運営する場合や移行する場合はそれなりの覚悟が必要になるでしょう。

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

hiroya

公認会計士・税理士・行政書士。慶應義塾大学在学中に公認会計士試験に合格し、有限責任監査法人トーマツへ入社。その後、2017年独立・開業。「公認会計士・税理士をより身近に」をコンセプトに情報発信を行い、SNSを通じて多くの相談に応じている。

-学校法人関係
-,